山梨 森のようちえんネットワーク

“子ども”と“自然”

竹ぽっくり
ブログ

竹と遊ぶ

森のようちえん きらきら星はもうすぐ運動会です。きらきら星は山梨県の南にあることもあり、竹が手に入りやすいので、運動会の種目にも、竹の平均台や、竹ぽっくり、竹の棒のぼり、竹を飛び越える竹ジャンプと竹がいっぱい大活躍です。竹馬も子どもたちの遊びに登場。さらに、子どもたちが日々聞いているお話しを題材にした種目になっているので、卒園児のお姉さん扮するかぐや姫も登場します。
すべて手作りなので、準備は大変ですが、作る過程でもたくさんの発見や学びがあり、できた時の感動はひとしお。子どもと同じ、大人も実際に体や手を動かすことで、学ぶことがたくさんあります。かぐや姫のおじいさん、竹取の翁に思いをはせながら、物づくり。昔の人と繋がれるのも、手作りならでは、ですね。

竹は現在プラスチックに取って代わられ、生活用品として使われることも減ってしまいました。繁殖力が強いので里山を荒らしてしまう困りものにもなっています。適度に間引いて使ってあげることが里山を元気にします。里山はもともと人の手入れがされていた山なので、手入れをしないと荒れてしまうのです。そこで、竹のおもちゃ作りです。プラスチックのおもちゃよりも手触りもよいですし、(特に幼児期の五感を育てるのには自然素材がいいですよね。)自然に還るものなので、ゴミになりません。竹を切りに行くのもわくわく冒険気分が味わえます。もし竹林が近くにあれば、皆様も色々なものを作ってみてください。おうち時間も楽しくなりますよ。

 

11月3日 富士川町のはくばく文化ホール庭園で行われるまほらの森キッズフェアに参加します。そこで、竹コップ作りとたきびをします。9時半~2時 参加費無料、予約不要。

竹ぽっくり

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です